HOME > ブログ > アーカイブ >
その他の最近のブログ記事

ブログ
その他の最近のブログ記事
受付カウンター製作の作業風景~その②
鍵付きの引き出しにするため、今度は細かい作業に入っていきます。(^-^)/
鍵を取付けるため、鍵穴を作ったり、溝を彫ったりするために
鑿(のみ)やドライバーなど、色々な道具を使って仕上げていきます。
寸法を間違うと、金具が飛び出たり施錠ができないため、
入念にチェックしながら作業を進めます(+o+)
全体にやすりをかけて完成です!
この2日間 朝からずーっと冷え込みが激しく、
外での作業は指の感覚がなくなって思うように作業がはかどらなかったり、
体が冷えてしまって体調を崩してしまうのでは、、、
と私はとても不安でした。が、そこは職人魂ですね!
寒さをものともしない圧倒的なパワーで作業をやり遂げ、
次の日 北條社員は練馬の現場で作業にあたりました(>_<)
寒空の中、本当にお疲れ様でしたm(__)m
currentVote
noRating
noWeight
(サイト管理者)
2012年12月 7日 14:45
受付カウンター製作の作業風景
ALPHANといえば、リフォーム・補修・クリーニング・メンテナンス・定期清掃...等
色々と思い浮かびますが、今回の作業はカウンターを製作しました!
大工作業といえば北條社員(*^∀^*)
現場でもある事務所内では作業が不可能なため、
2日間 ALPHAN事務所の外でカット・加工・組立を北條社員1人で作業を行いました。
******* 2日目の作業風景です *******
全体図
スライドレール付きの引き出しです♪ 棚板を取付けました☆
全体にヤスリがけすると、より一層手作りの温もりが感じられました♡
次は細かい作業に入っていきます。続きは第②弾へ...(^O^)/
(サイト管理者)
2012年12月 4日 12:00
エアコン洗浄 Before・After
エアコンの汚れには人の体に害を及ぼす カビやダニ・ホコリなどが含まれています。
ご覧のとおり、吹き出し口は黒く汚れてしまっていてます。
エアコン洗浄することによって、室内環境が良くなりますし、消費電力量が下がり、
冷暖房効率が上がって省エネ効果にも繋がります(*^∇^*)v
before
エアコンの吹き出し口とフィルター・冷却フィンのエアコン内部も徹底的に洗浄します\(^o^)/
↓
after
汚れが見事に落ちてスッキリしました!!
ご入居者様が気持ちよくエアコンを使ってくれてるといいですね♪
物静かな性格で 黙々と作業に打ち込む山浦社員と、快活な性格の天野社員のコンビが
川口にてエアコン洗浄の作業を行いました(*^^*)
(サイト管理者)
2012年11月15日 12:45
越谷の現場に、蜂の巣があるということで駆除してきました!
危険と隣り合わせということもあり、緊張で手に汗握りながら 慎重に進めました(・_・;)
茶色い塊のようなものが蜂の巣です。
↓
駆除した巣の中には、こんなに大量の蜂が...!!
↓
跡形もなくキレイになりました(^o^)v
以前、スタッフが蜂に刺される事件が何度かあったので、今回は何事もなく済んで一安心です♪
危険を顧みずに作業を行ったスタッフに拍手!
現場スタッフ:中野・谷口・富張
(サイト管理者)
2012年8月27日 12:11
つばさ保育園内 クロス仕上がりの風景
保育園とだけあって、可愛らしいクロスを貼りました☆
******************** ***********************
対面式キッチンなので、子ども達とのコミュニケーションが取れます♪
******************** **********************
ウッドテイストな感じに仕上がった一画です☆
担当:中里
(サイト管理者)
2012年8月10日 13:46
つばさ保育園 内装&お手洗いが仕上がりました! 園児達が室内でも思いっきり遊べそうなぐらい、広々とした空間です♪
~ お手洗い ~
圧迫感がない明るいイメージのトイレなので、子ども達は一人で行けるかなぁ!?
小さくてかわいぃ、子ども用のお手洗い場です(#^.^#)
担当:奥貫・中里・高野
(サイト管理者)
2012年8月10日 13:00
つばさ保育園 内装工事作業の風景
待機児童が問題となっている近年、
埼玉スタジアムのある浦和美園駅前に、つばさ保育園が開園予定!
お盆明け開園を目指して工事中です!!
置き床工事中
↓
~ 電灯盤取付 ~
園児達の喜ぶ顔を想像しながら、開園に向けて猛暑の中を毎日懸命に頑張っています!
開園が待ち遠しいですね♪
担当:天野
(サイト管理者)
2012年7月26日 13:41
<<前のページへ|1|2
« さいたま市 塗装 |
メインページ |
アーカイブ
| クリーニング »
このページのトップへ