HOME > ブログ > アーカイブ >
メンテナンス: 2013年11月アーカイブ

ブログ
メンテナンス: 2013年11月アーカイブ
☆床下浸水・水抜き作業第2弾☆
第1段の答えです(*^^*)
湿気を帯びてしまった床下を乾燥させるために、このように大型の送風機を使います!
床下一面に風を送っていきます☆
大掛かりな作業が完了しましたv(*^_^*)v
自然現象とはいえ、台風はもうこりごりですね(ToT)
(サイト管理者)
2013年11月 5日 14:37
床下浸水・水抜き作業の風景
今年最大級の台風が関東に上陸(*_*;)
至る所で大きな爪痕が残りました(T_T)
今回の現場は、台風による大雨の影響で
床下に水が浸水してしまったため、水抜き作業にあたりました。
床下収納を開けて見ると・・・!!!
床下ギリギリまで水が上がってきていました(・_・;)
作業に入る前に、室内を汚さないために養生します。
水中ポンプと思いましたが、そこまでの量ではないので今日は
このウッドバキュームで、水を吸い込みます(^O^)
吸い込み開始!!
ズヴォヴォヴォヴォーーーーーー!と
勢いよく水を吸い上げていきます。
徐々に減ってきました(^ー^)
吸い込み完了(^_^)v
これで作業が終わった訳ではありません。
ここでまた新たな機械を投入します!
さて一体、どんな機械でしょうか!?
・・・この続きは②で紹介します(*^^)
(サイト管理者)
2013年11月 1日 14:14
エアコン洗浄作業を公開♪
天井埋込タイプのエアコン内部洗浄をします☆
家庭用なので、小さめです。
全面パネルを外し、電装部品も外します。
水に濡れてしまうと壊れてしまうからです(+o+)
多くの配線外していきます。
外し終わりました。
後で、もちろん復旧します(^ー^)v
さて、洗浄のための養生をしていきます。
養生完了!!
いよいよ高圧洗浄開始ですっ!!
キレイになりました☆
これから部品を戻して完了です。
きちんと動くかの動作確認まで気が抜けません(*_*)
(サイト管理者)
2013年11月 1日 12:11
1
« メンテナンス: 2013年10月 |
メインページ |
アーカイブ
| メンテナンス: 2013年12月 »
このページのトップへ