HOME > ブログ > アーカイブ >
クリーニング: 2014年7月アーカイブ

ブログ
クリーニング: 2014年7月アーカイブ
では、上尾市の戸建リフォームの続きをご紹介いたします

●湿気が原因で...●
before
常に湿気に悩まされるお風呂

一日の疲れを洗い流す大切な空間でありながら
お掃除も換気も本当に一筋縄ではいきません(>_<)
こちらのお家にも、湿気がもたらした長年のダメージが
日に日に蓄積され、確実に蝕んできていました

(脱衣所の床も剥がれ、湿気のダメージが色濃く見受けられます↑)
お風呂の外観には、顕著に表れていました
お風呂の出窓部が、窓の重みに耐えられなくなり歪んできています


(拡大図)
-作業中-
ダメージが酷く落ちかかっていた出窓をとると、一面カビだらけの壁が現れました

作業前写真の写真をご覧いただいてもお分かりのように
それほどダメージを受けていそうには見えなかった浴室ですが
壁にまで侵食していました(;_:)
(出窓部) (浴槽に接していた壁)
まずは撤去作業

浴槽もすべて撤去し、ダメージのある部分を残さず取り除き、補修します

(浴室側面・補修済) (浴室給排水も確認OK!)
(基礎となる土台も替えました)
浴室内には土間コンクリート処理をし、窓も新調しました

いよいよ新しいユニットバスの登場です

after
長い行程でしたが、無事に完成

清潔感溢れる明るい浴室で、一日の疲れも癒せそうですね

③へつづく...
(サイト管理者)
2014年7月29日 16:20
本日は、上尾の戸建のリフォームをご紹介します(*'▽')
今回、ベランダの防水塗装依頼をお受けし、お宅にお伺いしたのですが
施主様のお話を聞いているうちに、大規模リフォームに発展しました

予想していたよりもかなり低予算で施工可能なことが施主様の心を動かしたようです

では、その様子をご紹介いたします(^^♪
●ベランダの防水塗装劣化が原因で...●
before
今回のお宅は、ベランダの真下にお部屋がある構造になっています

防水塗装が経年劣化によって効果がなくなり、
ベランダには常に水が溜まっている状態でした

その為、ベランダの下に位置する和室では、
天井から水漏れし、天井材に染み込んできていました

-作業中-
まず、ベランダを綺麗に洗浄清掃、そこへ防水処理を施していきます

※ベランダのヒビ、水溜り、剥がれ等は、防水塗装の劣化が考えられます
他の場所にダメージを与える前に、処置が必要です

after
これでもう雨水が貯まることも、下階へ染み込むこともなくなり、一安心です(^^)
②へつづく...
(サイト管理者)
2014年7月28日 14:03
本日は、久喜のマンションリフォームの様子をご紹介します

より快適な住まいを目指して
まずは水廻りから、スタートです
●トイレ リフォーム●
ウォシュレット付のトイレに新調、床も貼替え、明るくなりました(^O^)
before → after
********************************************
●お風呂 リフォーム●
タイル張りでお掃除が大変だったお風呂を、シックで落ち着いた
ユニットバスに交換
ユニットバスは真冬でも底冷えせず、滑りにくい上に手すりも新たに設置したので
お子様からご年配の方まで、安心してご入浴していただけるようになりました

before → after
********************************************
②へつづく...
(サイト管理者)
2014年7月23日 14:37
1
« クリーニング: 2014年6月 |
メインページ |
アーカイブ
| クリーニング: 2014年8月 »
このページのトップへ