HOME > ブログ > アーカイブ >
2012年12月アーカイブ

ブログ
2012年12月アーカイブ
大々的な工事が始まりました!!
リフォーム作業に入ったばかりの賃貸マンションの一室を
天野社員が撮影してきてくれたのチラッとお見せします!(*^-^*)
**************レンジフード交換 撤去***************
台所レンジフード交換を交換するために、今まで使っていた浅型フード換気扇を撤去中☆
***************LDK解体工事***************
DKから撮影した風景
↓
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
リビングから撮影した風景
↓
おぉー!と言う言葉しか出てこないですが・・・(+o+) 笑
この一室がどのように生まれ変わるのか、今後が楽しみですね(>∀<)-☆
(サイト管理者)
2012年12月21日 14:29
畳をCF(クッションフロア)に変更!!!
和室の床を、畳からCFに変更するリフォーム工事をしました☆
いつものように、誰にでも分かりやすいような コメント付きの写真を
奥貫社員が現場から送ってきてくれました\(^o^)/
Before
畳を撤去すると、荒床が出現します( ..)φ

↓
上に敷くコンパネが1800×900mmなので、
根太を芯~芯300mm間隔で並べてビス留めしていきます!

↓
コンパネを部屋の形に合わせて切ってビス留めをします☆
↓
床下地補修材としてよく使われる
アースシールを塗布します(^^)/ ⇒ アースシールが乾いたらヤスリで削ります!
↓
After
CFを張って完成です☆
和室から洋室へと、見事にリフォームしました☆
フローリングから和室にするのは簡単ですが、畳の部屋を洋室に変えるのは意外に難しいようです。
ただ、畳と違って掃除が少しは楽で、畳替えの手間も省けるので
ご入居者様が少しでもゆっくりできる時間が増えるといいなぁ...と思っています(*^∇^*)
リフォーム作業、お疲れ様でしたm(__)m
(サイト管理者)
2012年12月20日 12:48
和室天井クロス貼替えの作業風景
クロス職人とも言える中里社員が、
作業完了後に作業風景写真を現場から送ってくれました(*^_^*)
***施工中***
天井は壊さずにクロスを貼っていきます☆
きれいに仕上げるためにも、電気器具を取り外しておきます。
注)床ではありません。天井です! (笑)
クロスを貼った時に、天井の底目地が浮き上がってこないように
パテ埋めをしているところです(^-^)/。
↓
☆クロス貼り完了☆
パテ埋めをしっかりやったので底目地も浮き上がらずに
きれいな仕上がりになりました(^_-)-☆
ずっと上を向いての作業は、腕と首が悲鳴を上げていたのでは...。
体を張ったクロス貼り作業、お疲れ様でしたm(__)m
(サイト管理者)
2012年12月18日 14:52
塗装作業 Before/After 外構フェンスや目隠しとして街中で目にするウッドフェンス☆
今回は、ウッドフェンスの塗装が剥がれているという事でご依頼を頂き、
加須市内の現場に向かいました。
塗装剥がれ・直射日光による色褪せのため、塗り替えをしました。
Before
↓
以前より明るめのブラウン色に塗り替えました☆
After
約5時間かけて細部まで丁寧に塗って仕上げました。
ウッドフェンスが新品同様に蘇り、
ご依頼者様のオシャレなお家が引き立っていますね❀
☆ALPHANスタッフの良きお手本でもある青木社員が撮影したBefore/Afterの写真を公開しました☆
長時間 細かい作業にあたり、本当にご苦労様でした(>_<)
作業スタッフ:青木・天野
currentVote
noRating
noWeight
(サイト管理者)
2012年12月18日 13:34
受付カウンター製作の作業風景~仕上げ
第①・②弾で作ったカウンターを練馬の事務所に運び込みました。
before・after的な感じで作業風景を公開します\(^o^)/
before
装飾シートを貼るため、専用の糊を付けていきます。
↓
after
第②弾まではカントリー調のカウンターでしたが、中里社員の職人技で一転!
クールスタイルな受付カウンターへと生まれ変わりました!!!
家具というより、芸術品になってしまいますね(*^∀^*)
世界にひとつだけの芸術品に魅了された方、
ご希望等があったらALPHANにぜひ一度ご相談してみてください♡
現場担当:菱田・中里・北條・染谷
(サイト管理者)
2012年12月10日 14:34
受付カウンター製作の作業風景~その②
鍵付きの引き出しにするため、今度は細かい作業に入っていきます。(^-^)/
鍵を取付けるため、鍵穴を作ったり、溝を彫ったりするために
鑿(のみ)やドライバーなど、色々な道具を使って仕上げていきます。
寸法を間違うと、金具が飛び出たり施錠ができないため、
入念にチェックしながら作業を進めます(+o+)
全体にやすりをかけて完成です!
この2日間 朝からずーっと冷え込みが激しく、
外での作業は指の感覚がなくなって思うように作業がはかどらなかったり、
体が冷えてしまって体調を崩してしまうのでは、、、
と私はとても不安でした。が、そこは職人魂ですね!
寒さをものともしない圧倒的なパワーで作業をやり遂げ、
次の日 北條社員は練馬の現場で作業にあたりました(>_<)
寒空の中、本当にお疲れ様でしたm(__)m
currentVote
noRating
noWeight
(サイト管理者)
2012年12月 7日 14:45
受付カウンター製作の作業風景
ALPHANといえば、リフォーム・補修・クリーニング・メンテナンス・定期清掃...等
色々と思い浮かびますが、今回の作業はカウンターを製作しました!
大工作業といえば北條社員(*^∀^*)
現場でもある事務所内では作業が不可能なため、
2日間 ALPHAN事務所の外でカット・加工・組立を北條社員1人で作業を行いました。
******* 2日目の作業風景です *******
全体図
スライドレール付きの引き出しです♪ 棚板を取付けました☆
全体にヤスリがけすると、より一層手作りの温もりが感じられました♡
次は細かい作業に入っていきます。続きは第②弾へ...(^O^)/
(サイト管理者)
2012年12月 4日 12:00
1
« 2012年11月 |
メインページ |
アーカイブ
| 2013年1月 »
このページのトップへ