HOME > ブログ > メンテナンス > 深谷の現場にて~③

< 深谷の現場にて~② | 一覧へ戻る | 熊谷市M様邸の現場にて >
深谷の現場にて~③
外回りを高圧洗浄!! この日は、朝から冷たい雨が降り続いてとても肌寒かったのですが
高圧洗浄の作業は天気に関係ないので、予定通り行いました!
深谷の現場第③弾は、ALPHANの看板娘...と言っても過言ではないような!?渡辺スタッフが
洗浄作業風景を撮影してきてくれました(*^∀^*)
狭いところでの作業はかなり根気がいりますが、細かい部分もしっかりと洗浄します☆
玄関のタイルの目地も念入りに洗浄!
雨戸の外側は、砂ぼこりが雨と混じって付着してしまい、徐々に汚れが溜まってきてしまいます。
特にこのような白色の雨戸は汚れが目立ちやすくなってしまいます(>_<)
Before
↓
After
Before・Afterで比べてみると、見事に汚れが落ちて 白さが一段と引き立っています☆
業務用の高圧洗浄機なので、一般のものより水量と圧力が全く違うので
広範囲でも短時間で洗浄ができるのですが、跳ね返りの水の量がスゴイので合羽は必需品です(*_*;)
本日の作業は、水も滴るいい男の石川社員が作業にあたりました!
寒い中、お疲れ様でしたm(>ο<)m
カテゴリ:
(サイト管理者)
2012年11月12日 13:53
< 深谷の現場にて~② | 一覧へ戻る | 熊谷市M様邸の現場にて >
同じカテゴリの記事
浴室の天井ダクト換気扇を交換致しました!
今回は加工も施しました
BEFORE
AFTER
(サイト管理者)
2016年7月13日 11:30
上尾市の戸建てリフォームの続きをご紹介いたします(^^)
今回が最終回ですが、もう少しお付き合い下さいね

●外壁リフォーム●
before
雨風、寒暖から住む人を守ってくれる外壁
しかし過酷な気候により、日々劣化していってしまうのも事実です。
瓦のズレ、壁のヒビ、ほんの小さな綻びが
雨漏り等のダメージとなって家の寿命を縮めてしまうことも多々あります
(瓦の漆喰も劣化してきています↑)
-作業中-
細かいところも、丁寧に作業しています
外壁工事の際には、「ALPHAN」の看板を掲げ、
作業員一同、責任を持って行っています
(もちろん、近隣の方にも極力ご迷惑をおかけしないように努めています)
after
外壁、漆喰とも、新たに生まれ変わりました
マイホームは建てただけ、買っただけで終わりではありません
家は、メンテナンスをしてあげれば、より快適により長く住むことが出来ます


大切なマイホームを守るお手伝いを、是非、ALPHANにお任せ下さい(^^)
(サイト管理者)
2014年8月 8日 16:34
しばらく前の話になりますが、
関東地方に、20年ぶりともなる大雪に見舞われた2月Σ(゚д゚lll)
依頼を頂いた現場に早速向かいましたが、
大雪がもたらした被害が凄まじかった事が伺えました(;゚Д゚)!
今回の作業は・・・ 
~駐輪場交換~
駐輪場の屋根に雪が積り、支柱が折れてしまいました(;´д`)

こんなにもグニャっと曲がってしまっています。 屋根が押し潰されたせいで、 自転車が倒れてしまいました(´・ω・`)

↓
まずは既存の駐輪場を撤去!!
支柱を抜いた後、穴跡を埋める処理をしていきます〆(._.)
↓
新しい駐輪場の支柱を立てるために、寸法を測ってコンクリートに穴を開けましたヽ(・∀・)ノ
↓
完成!!
立派な駐輪場が出来ました(´▽`)/
自然災害はいつくるか分からないので、念には念を入れておくとひと安心ですね(●´ω`●)ゞ
(サイト管理者)
2014年8月 4日 11:20
では、上尾市の戸建リフォームの続きをご紹介いたします

●湿気が原因で...●
before
常に湿気に悩まされるお風呂

一日の疲れを洗い流す大切な空間でありながら
お掃除も換気も本当に一筋縄ではいきません(>_<)
こちらのお家にも、湿気がもたらした長年のダメージが
日に日に蓄積され、確実に蝕んできていました

(脱衣所の床も剥がれ、湿気のダメージが色濃く見受けられます↑)
お風呂の外観には、顕著に表れていました
お風呂の出窓部が、窓の重みに耐えられなくなり歪んできています


(拡大図)
-作業中-
ダメージが酷く落ちかかっていた出窓をとると、一面カビだらけの壁が現れました

作業前写真の写真をご覧いただいてもお分かりのように
それほどダメージを受けていそうには見えなかった浴室ですが
壁にまで侵食していました(;_:)
(出窓部) (浴槽に接していた壁)
まずは撤去作業

浴槽もすべて撤去し、ダメージのある部分を残さず取り除き、補修します

(浴室側面・補修済) (浴室給排水も確認OK!)
(基礎となる土台も替えました)
浴室内には土間コンクリート処理をし、窓も新調しました

いよいよ新しいユニットバスの登場です

after
長い行程でしたが、無事に完成

清潔感溢れる明るい浴室で、一日の疲れも癒せそうですね

③へつづく...
(サイト管理者)
2014年7月29日 16:20
本日は、上尾の戸建のリフォームをご紹介します(*'▽')
今回、ベランダの防水塗装依頼をお受けし、お宅にお伺いしたのですが
施主様のお話を聞いているうちに、大規模リフォームに発展しました

予想していたよりもかなり低予算で施工可能なことが施主様の心を動かしたようです

では、その様子をご紹介いたします(^^♪
●ベランダの防水塗装劣化が原因で...●
before
今回のお宅は、ベランダの真下にお部屋がある構造になっています

防水塗装が経年劣化によって効果がなくなり、
ベランダには常に水が溜まっている状態でした

その為、ベランダの下に位置する和室では、
天井から水漏れし、天井材に染み込んできていました

-作業中-
まず、ベランダを綺麗に洗浄清掃、そこへ防水処理を施していきます

※ベランダのヒビ、水溜り、剥がれ等は、防水塗装の劣化が考えられます
他の場所にダメージを与える前に、処置が必要です

after
これでもう雨水が貯まることも、下階へ染み込むこともなくなり、一安心です(^^)
②へつづく...
(サイト管理者)
2014年7月28日 14:03
このページのトップへ